今回は静岡県の浜松市までドライブがてら観光してきました。愛知県内の某所からふらっと昼前に出発して夕方には帰路につくというまったりドライブプランです。グルメや自然など魅力あふれる浜松のいいところ、紹介していきます。特に東海圏に住む人はこのドライブプランを真似てみるのもいいでしょう!
浜松について
浜松市は静岡県に西部に位置する政令指定都市であります。意外にも浜松市が静岡県内で面積・人口ともに最大らしいです。もっというと全国で岐阜県高山市に次いで面積が二番目に大きいらしいです。
そんなとにかくデカい浜松市ですが、豊かな自然に囲まれており、北部は赤石山系、東部は全国でも有数の流域を持つ天竜川、南部は広大な砂丘からなる遠州灘、そして西部は浜名湖と四方から異なる環境に囲まれております。
また、戦国時代には浜松城の城下町、江戸時代には東海道の宿場町として栄えたりと、歴史的にも趣のある場所であります。
行程
愛知県内某所→浜名湖SA[軽食:浜松餃子]→[昼食:かんたろう]→中田島砂丘→竜ヶ岩洞→愛知県内某所
私の旅行記はやはりグルメと自然に偏ってしまいますね。。。浜松には他にも見所はたくさんあるのですが今回は自然を満喫するプランとなっております~。
旅行レポート
愛知県内某所から東名高速経由で浜松市へ訪れました。今回のプランは車がないとキツイので遠方から来る人は浜松駅まで新幹線で訪れた後に駅前でレンタカーを借りるとよいでしょう!
まずはドライブの休憩がてら浜名湖SAで下車し新鮮な浜名湖の空気を楽しみました。
浜名湖SA
浜名湖の湖岸に設置された浜名湖SA。すぐそこには広大な浜名湖が広がっており、ただの休憩施設にとどまらず、立派な自然を楽しむことができます。なお、この浜名湖SAは上下線一体型であり人の多さが目に付くときもあるようです。
お散歩コースも充実しています。湖からの浜風がとても気持ち良かったです。遊覧船のりばや恋人の聖地があるようでしたが私は行っていません。
名物・浜松餃子!宇都宮餃子との覇権争いを繰り広げている全国屈指のご当地グルメです。
写真からもわかるカリッとした絶妙な焼き加減と、あまりにもジューシーで溢れんばかりの肉の組み合わせはあたかも芸術品のようでした。うますぎる。。。めちゃくちゃビールが飲みたくなりましたが、もちろん運転中なので我慢です!
さて餃子を食べたばかりですがこれは朝食代わりです(笑)。浜松名物といえばうなぎ!美味しいうなぎのお店まで車を走らせます!
かんたろう
今回訪れたうなぎのお店は有名店・かんたろう。浜松には他にも有名なうなぎ屋さんがたくさんあるのですが今回はここをチョイス。そこまで敷居が高くない店構えなのが私にとっては魅力。人気店なのか店の前ではたくさんの人が待っていました。1時間ぐらい待った気がします。
うな重 2,780円 (税込)
贅沢品のうなぎなので一口一口噛みしめていきましょう。まずは一口目。
うまああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああぃ
もう口の中には幸せが溢れんばかりに溢れています。これは奇跡の一品だ!
言葉ではとても表現できる美味しさではありません。。。奇跡の食感と奇跡の旨みが口の中に、そして脳髄に脊髄にそして全身へと伝わっていきます。もうこれは食べてみてとしか言いようがありません(笑)。
幸福を噛みしめていたらあっという間に料理がなくなってしまいました。奇跡の食物「うなぎ」をこの世界に生み出してくれて神様ありがとう。圧倒的感謝の念を残しお店を去りました。
店舗情報
店名:かんたろう
住所:静岡県浜松市南区飯田町616-2
TEL:053-464-6323(平日は予約できるようです)
営業時間:11:00~14:00、17:00~20:00
定休日:月曜日
お店のHPで詳しい情報などが見れます。
中田島砂丘
中田島砂丘は、鳥取砂丘、九十九里浜と並んで日本三大砂丘の一つとされており、中部圏においては最大の砂丘とされています。鳥取砂丘と比較すると大きさは劣りますが遠州地方独特の強風から形成される風紋が非常に美しく、中田島砂丘の大きな魅力のひとつとされています。
以下、中田島砂丘のスケールの大きさを写真で体感してください!
堆砂垣が設置されています。中田島砂丘は天竜川の上流から運ばれてくる砂の量がダムの設立が原因で年々減少しており、それに伴って砂丘の面積がどんどん小さくなっているようです。何もしないままだと砂丘がいずれなくなってしまうという深刻な問題を抱えています。対策としてこのような堆砂垣を設置することで風で運ばれる砂を食い止めて砂の量を減らないようにする工夫をしています。
うっかり触ったりして壊さないよう、注意しましょう!
圧倒的な青空とどこまでも続く広大な砂丘のコントラストが非常に見事でした。申し訳ないことに名物の風紋の写真が一枚もありませんでした…。というか風紋が綺麗だという情報を訪れた当時は知りませんでした…。これを読んでいる皆様は是非きちんと見てきてくださいね!(ただし条件によっては見えない場合もあります。)
竜ヶ岩洞
海から山へ、車を走らせました。東海地方最大級の鍾乳洞である竜ヶ岩洞は、2億5千万年前の石灰岩地帯に形成されており、総延長1000 mを越える神秘の地底世界が広がっております。特に落差30 mの地底の大滝は圧巻の光景であります。
入り口です。
水が随所で降っていました。
のっち!
高低差が大きい滝が竜ヶ岩洞の見所です。
水しぶきがめちゃくちゃ飛んできました。
炭酸カルシウムが固まったやつですね。自然の芸術を見せつけてくれます。
2億5000万年の地底探検を思う存分満喫し、帰路につきました。
新東名のインターからも近くアクセス良好な場所です。是非多くの人に立ち寄ってほしいスポットであります!
竜ヶ岩洞
入洞料金:大人 1,000円 小・中学生 600円
※障がい者・団体料金もあります。詳しくはこちら。
入洞時間:9:00~17:00
まとめ
ぶらっと浜松ドライブ旅行について取り上げました。浜松餃子、うなぎと浜松の味覚を存分に満喫し、浜名湖、中田島砂丘、竜ヶ岩洞と自然を楽しむ素敵な旅行になりました。自然とグルメが好きな人は是非参考にしてみてはどうでしょうか?
他にも浜松には見所スポットがいっぱいです!うなぎパイファクトリーや航空自衛隊浜松広報館、浜名湖ガーデンパーク、浜松城etc…。魅力いっぱいの浜松にまた私も遊びに行きたいと思います!いいところがあったら是非教えてくださいねー!