鎌倉は観光都市としてとても有名な場所です。【無欲無心】鎌倉旅行記①【真夏の鎌倉散策】でも取り上げましたがとても魅力溢れる観光地がたくさんある街です。
寺院などの歴史的な場所の印象が強い鎌倉ですが、自然に囲まれた地形なだけあって実はいくつものハイキングコースがあるのです!
出典:鎌倉ぶらぶら
大きく8つのハイキングコースがあるのですが、今回はそのなかで最も長くてボリュームのある天園ハイキングコースを歩いてみたので紹介します。
(ちなみに【大仏ハイキングコース】鎌倉旅行記②【欲まみれ】では大仏ハイキングコースの一部を紹介してますので是非見てみてください!)
天園ハイキングコース
出典:鎌倉ぶらぶら
全長約7kmの健脚者向けのコースとなっております。鎌倉アルプスと呼ばれる高低差のある尾根は、自然のなかを歩くことができ、展望が良い場所がたくさんあります。
山行ルート
※PT…20代男性2人
2018.5.20 天候:晴れ
建長寺(9:40)→大平山(10:50)→鎌倉宮(11:40頃)(CT: 2:00)
大きな休憩はとらずにテキパキ動いたので早めのコースタイムです。
[amazonjs asin=”B00NVZ1PZU” locale=”JP” title=”鎌倉ハイキング完全ガイド+α (デジタルWalker)”]
山行レポート
まず、天園ハイキングコースへ入るためには建長寺へ行く必要があります。建長寺へは北鎌倉駅から約20分です。
ちなみにハイキングコースの入り口は建長寺内にあるので拝観料(300円)が必要となります。せっかくなので建長寺も楽しんでいきましょう!
建長寺について詳しくは【無欲無心】鎌倉旅行記①【真夏の鎌倉散策】で取り上げているので合わせて見ることをオススメします!!!
建長寺内部の左奥の方角に進むとハイキングコースの入口があります。案内板があるのでそれに従います。
最初は石段を登り標高を稼ぎます。しばらくすると眺めの良い場所に出てきます!
西の方に富士山の姿が見えます!
相模湾を見渡せます。右下に見える寺院が建長寺になります。高い場所まで来たことがわかります。
見晴らしがよくて最高に気持ちが良い!ここで満足して建長寺に戻るのも割とありです(笑)。
鎌倉の街並みを一望できます。
真ん中に見える大通りが若宮大路になります。鎌倉のメインストリートですね。
遠く横浜方面も見渡せます、ひときわ大きく見えるのが横浜ランドマークタワーです。
この写真からは分かりにくいのですが、東京タワーや東京スカイツリーも見えました。
景色を存分に楽しんだ後はいよいよ本格的なハイキングコースへと入ります。
本格的なハイキングコースです。歩きやすい靴、できればトレッキングシューズで行くことをオススメします。
冒険心を醸し出す道ですね。
木漏れ日が気持ちいい。
時折歴史を感じさせる場所も。
高低差の続く道を進むと鎌倉市最高点である大平山に到着します。
とても見晴らしの良い場所です。ここでお昼ご飯を食べるのもよいでしょう。
途中富士山が非常に見えるスポットがありました。
道のど真ん中に障害物があるので足元に十分注意して進みましょう。
案内に従っていくと鎌倉宮方面へと降り立ち、ゴールです。
こんな面白い時計がありました。
SEIKOのブランドイメージ下げてますなあ。。。
鎌倉宮から鎌倉駅まで約2km。バスで帰るのもいいですが折角なので鎌倉の街並みを散歩しつつ帰るのがよいでしょう。
[amazonjs asin=”4533123880″ locale=”JP” title=”るるぶ鎌倉’19 ちいサイズ (るるぶ情報版 関東 13)”]
まとめ
今回は鎌倉ハイキングコースのなかで最も充実したコースである天園ハイキングコースについて取り上げました!
登りが少ししんどい場所もありますがその分素晴らしい景色が楽しめます!緑に囲まれた尾根道は歩いていてとても気持ちがよく日々のストレスを忘れさせてくれます。
ゆっくり歩いても一日弱の時間で歩けますので、観光客で賑わう鎌倉の喧騒から少し離れ、鎌倉の自然を満喫してみるのもよいでしょう!
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!